この記事にはプロモーションが含まれています。
リモートワークで始める副業: 8つの専門性高い職種と成功のポイント

リモートワーク可能な仕事で副業を始めたい場合は、8つの専門性高い職種の中から探すことをおすすめします。
当記事でそれぞれの職種の内容などを紹介するので、あなたのスキルが活かせるものや興味を抱いたものにチャレンジしてみましょう。
本業を持ちながらリモートワーク副業を成功するポイントも解説します。
目次
1. 8つの専門性高い職種の紹介
リモートワークに向く8つの専門性高い職種は、高いスキルが必要な仕事から未経験でも始められる仕事まであります。
中には自分で積極的に学び試行錯誤しなくてはいけないものもありますが、新しいスキルアップのきっかけにできます。
1. エンジニア職: プログラミングスキルを活かしてリモートでの副業を始めよう

プログラミングスキルがある人は、エンジニア職で仕事を探しましょう。
在宅で働ける専門性が高い仕事の中でも高単価なので、持っているスキルで効率良く稼げます。
web制作
webサイトやホームページの作成や更新を行うweb制作は、エンジニア系の副業案件で多い職種です。
簡単なソースコードを書くコーディング作業で1万〜5万円ほど、webサイトやホームページの制作全てで10万〜30万ほどの報酬が見込めます。
JavaScript・HTML/CSS・PHPなどのプログラミング言語、その他にWordPressの依頼も増えているので関連したスキルもあると良いでしょう。
そんな僕もweb制作での副業から、本業へと移行しましたw
プログラマ
プログラマの仕事はプログラミング言語を使い様々なシステムなどを作成するもので、こちらもエンジニア職系の副業案件で多い職種です。
高レベルなプログラミングスキルが求められはしますが、その分だけ人材として需要が伸びているので狙い目です。
単価相場は作業内容により違いはありますが、システム開発系だと10万〜30万ほどで、プロジェクトマネージャーを任されるレベルだと100万以上にもなります。
必要なスキルは幅広いプログラム言語の知識、案件ごとで必要な情報を自分で調べて分析する能力です。
2. ライティング職:記事作成や編集での副業にチャレンジしよう
ライティング職はwebサイトや紙媒体などの記事作成や編集を行う仕事で、web系のライターは未経験でも始められます。
最初は高単価の案件を獲得するのは難しいですが、まずは単価の安い案件で実績を積むことで次第に受注する仕事の単価も上がります。
web系のライターの場合ですと、ライティング職の経験を積んだ後にディレクターへのキャリアチェンジも可能です。
正しい日本語を使った文章が書けること、正しい情報をリサーチ調べて分析する能力があることが必要です。
3. アンケート回答で報酬を得る方法: 簡単な設問に答えて副業収入を得る
webサイトのアンケートで簡単な設問に答えると、報酬としてポイントがもらえます。
スキマ時間を使って誰でもすぐにできるので、リモートワーク副業の第一歩として始めてみましょう。
ポイ活
アンケート回答で報酬を得るには、ポイントサイトの利用がおすすめです。
ポイントサイトはアンケート回答だけではなく、サイト内で無料ゲームをしたりショッピングをすることでもポイントがもらえます。
「ポイ活」とも呼ばれていて、簡単にできるお小遣い稼ぎとして人気があります。
報酬を得るには会員登録するか、アプリをダウンロードしなくてはいけません。
溜まったポイントについては電子マネーや現金に換金でき、ちょっとした副業収入になります。
4. アフィリエイトブログでの収益化: ブログを通じてアフィリエイト収入を得る方法
アフィリエイトブログはアフィリエイトサービスプロバイダに登録して、自分のブログ記事に広告を掲載して報酬を得る方法です。
記事にアフィリエイト広告を貼っておくだけなので、作業にそれほど時間を取られません。
ただし、記事本文の内容やデザインを工夫したり、収益化できるまでに時間がかかるなどのデメリットがあります。
すぐに収入を得られない方法にはなりますが、ブログを運営する中でライティングスキルが身につきます。
早く収益を出したい場合には、マーケティングの知識をつけた方が良いです。
そんな私もアフィリエイトを2017年からやっており、お小遣い程度には稼いでいますw
↓以下、僕のブログ
5. せどり(転売): 安く仕入れて高く売る方法で副業収入を増やす
せどり(転売)は品物を安く仕入れて、買った金額よりも高く売り差益を出します。
人気が高いジャンルや希少価値の高い商品だと、売りに出したときに思わぬ高値がついたりします。
始めるにあたって中古品を扱う場合は古物商許可証が要るので、必ず取得しておくようにしましょう。
古物商許可証がないと卸売業者や小売店などでしか仕入れができないので、リサイクルショップで安く買うためにも必要です。
売るのならAmazonやフリマサイトがおすすめですが、どのルートで売るのが良いかもリサーチして決めておきましょう。
6. デザイナー職:イラストやデザインスキルを活かしてリモートで働く

イラストやデザインスキルがある場合は、バナーやロゴ作成・アイコン制作・動画サムネイル作成・イラスト作成などで副業してみましょう。
クラウドソーシングサイトを利用する他に、スキル販売サイトに出品して仕事を受注することができます。
デザイナー職はリモートワークに向いていますし、副業が上手くいけば独立する道も開けます。
HTML/CSSやAdobeのPhotoshop・Illustratorのソフトを使えるスキルがあれば大丈夫です。
7. 高収入投資:難易度の高いが高収入が見込める投資への取り組み方
投資方法にはハイリスクハイリターンでも、一回の取引で高収入が見込めるものがあります。
FX・信用取引・先物取引・オプション取引・暗号資産などです。
失敗すれば大損する危険性がある取り組み方ですが、成功すれば通常の投資では得られない高収入が手に入ります。
始めるにはそれぞれの方法に関する金融知識や、ある程度のまとまった資金が必要です。
僕も一時期はビットコインで稼ぎましたが、税金が高くてびっくりしました・・・
8. 動画コンテンツの制作編集:ユーチューバーや動画編集のスキルを活かした副業
リモートワーク副業で人気と需要が高まっているのが、動画コンテンツの制作編集の職種です。
自分のユーチューブを作ってユーチューバーとして活動したり、個人や企業の動画作成を代行したりできます。
動画編集ソフトウェアの操作スキルに加えてグラフィックデザインのスキルもあると、レベルの高い動画が作成できます。
音響やシナリオについても勉強しておけば、 実績が少ない段階でも採用されやすいです。
2. リモートワーク副業の始め方

リモートワーク副業を始める際の具体的な手順やポイントを解説します。
求人サイトの活用方法から、自己マーケティングの戦略、ブログやSNSを活用した宣伝方法、身近な人脈からの受注方法まで幅広くご紹介します。
まずは求人サイトで仕事を探す
リモートワークで仕事を得るには実績を作る必要があるので、最初は求人サイトで仕事を探しましょう。
クラウドソーシングサイトも並行して使い、在宅可能な希望の職種を検索してみてください。
特定の職種・業界向けのサイトにも登録すれば、あなたに合う副業がより見つかりやすくなります。
記事を読み進めると、おススメの媒体を紹介しています!
自己マーケティングで売り込む
かなり難易度が高い方法になりますが、自己マーケティングで自分を宣伝して売り込む形も可能です。
個人と企業の仲介を行うサイトを利用して、自分の価値を伝えて直接仕事を依頼してくれる企業を見つけるのです。
気になる企業に直接問い合わせるなど、思い切って試してみても良いでしょう。
高いスキルと経歴を持つ人であるなら、この方法は使えるかもしれません。
ブログやSNSを活用してPR
自分のブログやSNSに「お仕事募集中」と記載している人がいますが、そこから実際に仕事の依頼が来る場合があります。
持っているスキルを紹介してリモートワーク副業を探していることをアピールすると、見た人があなたに依頼してくるかもしれません。
これまでの実績を載せるだけでも、「仕事をお願いできませんか」と来たりします。
一定数のフォロワーがいなくては効果が薄いので、フォローしてくれる人数を増やす工夫もしておきましょう。
周りの人から紹介してもらう
友人・知人といった周りの人にリモートワーク副業を探していると話しておくと、人伝てに仕事を紹介してもらえる場合があります。
あなたのスキルを知っていて仕事も探していると聞いていれば、条件に合うものがあったときに周りの人が話を持ってきてくれるでしょう。
3. リモートワーク副業の注意点
リモートワーク副業を成功させるための注意点やポイントを解説します。職場の副業ポリシーの確認から、健康管理と仕事のバランス、税金や法的事項への注意、コミュニケーションの重要性までカバーします。
会社が副業禁止
社員のダブルワークを認めない職場もあるので、あなたの勤める会社が副業禁止していないか調べましょう。
就業規則に特に載っていないなら問題ないですが、禁止とあれば勝手に始めるべきではありません。
本業以外にも仕事をしていると分かった際に、何らかのペナルティを受ける恐れがあります。
健康管理と本業とのバランスを考える
リモートワーク副業を行うと働く時間が増えるので、きちんと健康管理をして本業に支障が出ないようにバランスも考えなくてはいけません。
過労で体調を崩したり、本業で遅刻・早退・欠勤などすれば、会社に迷惑がかかります。
どちらの仕事も上手く両立できるようにしましょう。
税金や法的事項で気をつけること

本業以外の収入があれば確定申告が必要なので、副業収入が申告不要な20万以下でもしておきましょう。
副業先については本業先の会社の競合他社だと、法的事項に触れてしまう可能性があります。
稼げる収入が少なかったとしても税金のため確定申告を行う、副業をする会社を調べて選ぶように気をつけてください。
時間の無駄にならないよう自分に最適な副業を選ぶ
仕事選びを失敗すると時間の無駄になるので、スキル・業務内容・勤務時間などで自分に最適な副業を選ぶことが重要です。
総合的にあなたに合う仕事かをチェックしてから、リモートワーク副業をするか決めましょう。
4. リモートワーク副業のためのアプリ

リモートワーク副業を支援する便利なクラウドソーシングツールについて紹介します。
クラウドワークス
クラウドソーシングサイトの中で利用者数がトップであり、案件のジャンルと数も多いのでおすすめです。
未経験者でも可能な条件で募集している案件もあるので、スキルに自信がない人でも受注しやすいメリットがあります。
プログラミング・webデザイン・動画編集の優れたスキルがある人は、登録直後ですぐに好条件の案件が見つかるでしょう。
ランサーズ
ランサーズはクラウドワークスと並ぶ大手クラウドソーシングサイトで、クラウドソーシングで最初に上場を果たしています。
日本のクラウドソーシングサイトを行った最初の企業になり、案件を発注するクライアントについても信頼性が高いです。
こちらも案件のジャンルと数が多いですが、ランサーズはクラウドワークスにないフリーランス向けのサポート体制があります。
ココナラ
ココナラはスキルを商品として出品できるので、自分の判断で販売価格を設定できます。
プログラミング・webデザイン・動画編集のスキルがある人は、ココナラを経由すれば実力に見合う収入が得やすいでしょう。
個人同士のやり取りでも全てオンラインで完結でき、電話・メール・ズームなどを使わずに済みます。
5. リモートワーク副業の成功ポイント

リモートワーク副業を成功させるためのポイントについて掘り下げます。自己管理の重要性から、前向きな姿勢の持ち方、すき間時間の有効活用方法、新しい挑戦への意欲までを解説します。
責任感を持ち行う
リモートワーク副業は継続する仕事をもらえるかが成功の要なので、全ての業務に責任感を持って行いましょう。
誠実な仕事をする人材は高い評価を得やすく、信頼の積み重ねが次回の仕事に繋がります。
スキルの習得
専門性高い職種で副業案件の単価が高いものは、特化したスキルを必要とする仕事が中心です。
自分にないスキルでも積極的に習得することで、いまのレベルより稼げる職種にチャレンジできます。
すでに優れたスキルがある場合もさらに高めれば、その分だけ仕事の単価にも反映されていくでしょう。
スクールに通う
自分の仕事に関する能力を効率的に伸ばすにはスキマ時間を使い、仕事として興味のあることを学べるスクールに通うのもおすすめです。
独学で勉強するのも良いですが、プロから学ぶことで吸収できることも多いでしょう。
スクールに通う中で知り合いができ、新しい人脈が得られるかもしれません。
6. 副業の注意点とポイント
副業を始める際の注意点やポイントについて詳しく解説します。副業申請の手続きから、本業への影響を避ける方法、契約形態と法的リスクの確認、ポートフォリオの重要性と確定申告の準備までを網羅します。
副業申請の手続き
会社が副業を認めている場合は、職場に申請をしてから始めた方が安全です。
住民税は所得に応じて決定するので、本業以外の収入を得たら会社にバレる場合があります。
税務署から会社に連絡が行くとトラブルになるため、最初から申請を出して許可を受けておく方が良いです。

因みに僕は、副業禁止だけど黙っていました・・・
仕事の契約形態の種類で選ぶ
副業の仕事はアルバイト・パート・業務委託など種類があるので、自分がしやすい契約形態を選びましょう。
時間が取りやすく決まったリズムで働きないなら、時給制のアルバイト・パートが向いています。
スキマ時間などを使い自分のしたいときに作業したいなら、成果報酬制の業務委託が向いています。
本業への影響を避けるには
副業先は本業の業界に近すぎるところでないか、必ず確認しておきましょう。
同じ業界で仕事をすると副業先が競合他社に当たる恐れがあり、本業についても影響が出てしまう懸念があります。
法的リスクの確認を
副業で法的リスクは本業の競合他社と関わる他にも、働く先が社会的・倫理的に反する企業でないかもあります。
その企業が詐欺を行うところであった場合に、知らなかったでは済まされません。
法的リスクが発生しない安全な企業かを、仕事をする前に必ず確認しましょう。
ポートフォリオの重要性
僕のポートフォリオ↓
https://suhara-webworks.com/
ポートフォリオを用意しておかないと、仕事の案件をなかなかもらえません。
自分の経歴やスキルなどの実績をまとめたポートフォリオを作り、「こういったことができるんだ」と見た人が分かるようにしましょう。
確定申告の準備
副業の確定申告はアルバイトなどで働く場合は給料所得、業務委託で働く場合は事業所得か雑所得になります。
事業所得か雑所得かは収入の金額によるため、判断できないときは税務署に質問しましょう。
オンラインでの確定申告は確定申告ソフト・アプリか、確定申告書等作成コーナーを利用して行います。
副業をして最初の年の確定申告は分からないところもあるので、最寄りの税務署に足を運び直接聞きながら行ってもよいでしょう。
合同会社を設立すれば会社にバレない!?
会社に申告しないで副業したいときは、合同会社を設立する方法もあります。
副業にかかる税金も自分で支払えるので、基本的には本業の職場にもバレないのです。
職場の誰かに話したことでウワサになる可能性があるため、合同会社を設立して仕事を始めても秘密にした方が良いです。
会社にバレた際の言い訳
会社に隠して副業をしてしまい、万が一バレた際は言い訳が必要です。
使える手段はFXをしているか、または仮想通貨をしているかです。
株式投資や不動産、メルカリは言い訳としては厳しいかもしれません。
バレると言い訳が通用しない場合もあるので、最初から申請して始めましょう。
7. まとめ
リモートワーク副業でおすすめの8つの専門性高い職種は、あなたのスキルや難易度レベルに応じて決めてみてはいかがでしょうか。
当記事にある副業を行うことに対しての様々な注意点やポイントを参考にすれば、成功と収入アップが得られます。
本業に支障が出ないことを第一に考えて、安全に副業を始めて両立させていきましょう。


コメント